
食品開発展で冷えの改善効果が確認された成分が続々登場!
10月2日(水)〜4日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催されていた食品開発展に行ってきました! 食品開発展は、一般消費者向けというよりも、名前...
過去に掲載した記事が掲載されてます。
10月2日(水)〜4日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催されていた食品開発展に行ってきました! 食品開発展は、一般消費者向けというよりも、名前...
最長9連休という史上最長のお盆休みとなった2019年。皆さんも、どこかに出かけられたのではないでしょうか。私も、親戚が一堂に会するということもあり、広...
カレーやシチューなど、赤い色をしたにんじんは、料理に彩りを与えてくれる食材ですよね。でも、にんじんって実際に料理に使ったとしても、袋入りの3本を全て...
こんにちは。今月からブログを始めることになりました、温育アンバサダーのきゃなでぃです☆ 幼稚園に通う2人の娘をもつママです。 軒並みな日常を過ごしてい...
はじめまして。薬膳アドバイザーの加藤和歌子です。冷え性という同じ悩みをもつ私の体験談、改善方法などみなさんと一緒に共有することでライフスタイルを見つめ...
洋食を食べる機会が増えている今、毎日みそ汁を飲む習慣がない人も多いことでしょう。でもこれって、温育的には「もったいない!」。日本の伝統的な食材である「...
若い頃から手足が冷えやすく、1 年中、靴下やレッグウォーマーなしでは過ごせませんでした。最近になって貧血が発覚し、積極的に鉄を補うようにしていたら、冷...
普段よく食べている物が、実は体を冷やす原因になっているかもしれません。そこで今回、漢方医学に基づいた冷えの治療を行っている石原新菜先生に体を冷やさない...
食材には体を冷やす物(陰性)と温める物(陽性)があります。「体を冷やさないためには、陽性の食材を摂ることがポイント」と新菜先生。クイズをしながら食材の...
女性は男性に比べると筋肉量が少なく、熱をつくり出しにくいため夏でも冷えを感じやすくなります。冷えを改善するためには、代謝を上げることがポイントです。食...