
白湯習慣―心身を禊ぎ、家族で健やかに新年を迎える
白湯が完成するまでには、3分も要らない。 朝、目が覚めると、電気ケトルに水を注ぎ、スイッチを入れる。沸騰したら、すばやく保温ポットに注ぎきり、マグカッ...
過去に掲載した記事が掲載されてます。
白湯が完成するまでには、3分も要らない。 朝、目が覚めると、電気ケトルに水を注ぎ、スイッチを入れる。沸騰したら、すばやく保温ポットに注ぎきり、マグカッ...
今年もいよいよ残すところあとわずか。カウントダウンが始まりましたね。 この時期、何かと一年を振り返りたくなる私。 ということで、この一年間温育をしてい...
薬膳コンシェルジュの加藤和歌子です。 冷え性という同じ悩みをもつ私の体験談、改善方法などみなさんと一緒に共有することでライフスタイルを見つめ直しません...
師走ですね、温育ガールのミミです。 今年は、皆さんにとって何色の年でしたか? どんな手触りでしたか? どんな音がした?匂いは? それを総称すると、どん...
1年で最も日が短い冬至。「冬至一陽生」という言葉があるように、冬至から陽気が戻ってきます。その陽気を体が少しでもたくさん受け入れられるようにしましょう...
かぶり物は好きじゃない こんにちは、ぼたんです。最近は窓際に外の景色を見に行くと、窓ガラスに水がいっぱいついているの。結露っていうんですってね。なんと...
寒い季節に、「足もとが冷えてなかなか寝付けない」という悩みをよく聞きます。 厚手の靴下を履いたり、つま先に唐辛子を入れてみたりと、みなさんそれぞれ工夫...
子どもから大人まで多くの人の心をつかんだ「アナと雪の女王」 前作「アナと雪の女王」が公開されたのは5年前。公開直後から爆発的な大ヒットを記録し、数々社...
こんにちは! 温育アンバサダーの石井です。 今回は、寒くなってきた冬にオススメな手作り甘酒で疲労回復をしよう!!がテーマです♪ 今年の秋から冬にかけて...
めっきり寒くなってきましたね。 私の手足も、この寒さはさすがにこたえます。。 前回のブログで書いた、「麹甘酒」の我が家のその後の活用風景...