梅雨冷え対策に!乾燥ショウガを使った、おいしい温めレシピをご紹介。

こんにちは、温育アンバサダーの石井です。今年の梅雨は、久しぶりに梅雨らしい梅雨ですね。じめじめと肌寒い日が多く、家族の体調管理にとても気を使う日々が続い
今回は、体を温めるなら乾燥ショウガ!!をテーマにお届けします
生のショウガと乾燥したショウガ、冷え性にはどちらがおすすめ?
体を温める食材の代表的なものとして、誰もがイメージするのがシ
私も、とにかくショウガを食べれば体が温まると思い込んでいたのですが…色々調べるとショウガも調理方法によっては逆に体を冷や
生のショウガと乾燥ショウガの違いをここでまとめたいと思います
生のショウガは体温を一気に上げた後、その発汗作用で熱を冷ます
そして乾燥ショウガは、摂取すると温かさを維持する効果があるそ
1つの食材でも、摂取する方法の違いで効能が違うというのは驚き
我が家でも、常にショウガは常備しているのですが、乾燥ショウガ
乾燥ショウガをお味噌汁にIN
私の朝ごはんは、決まって乾燥ショウガたっぷりのお味噌汁なので
子供たちにも、お味噌汁に入れたいなと思い、辛いと思われてしま

乾燥ショウガをお味噌汁に(大人用)。
味覚はお子さんによって様々だと思いますので、参考程度にチャレ
以前は生のショウガを摩り下ろしたものをお味噌汁へ入れていたの
そんな我が家では、乾燥ショウガを活用して体を温める飲み物とし
簡単に作れるレシピなので、皆さまも良ければお試しください。
子供たちも大好き!ジンジャーシロップの作り方

わが家の手作りジンジャーシロップ。
《ジンジャーシロップ》
乾燥ショウガ 20g
はちみつ 30g
水 300cc
レモン汁 大さじ3
上記をお鍋で10分程度煮詰め、乾燥ショウガの粉っぽさが気にな
炭酸で割れば、本当に美味しいジンジャーエール(シロップと炭酸
主人は、喉が痛いときにもよく効くと重宝しています。
あとは、葛湯に混ぜたり、甘酒に混ぜたりもしています。
保存方法も簡単で使い勝手が良い乾燥ショウガは本当に手軽で便利
用途に合わせてショウガも様々な摂取の方法があるので、少しでも
(了)
二十四節気の養生訓をお伝えする温育メルマガのご案内
こちらから温育メルマガ会員に登録すると、季刊発行の健康情報誌『セルフドクター』が今なら登録者全員にもらえます!ぜひ、ご登録ください!著者名:石井智子(温育アンバサダー)
千葉県柏市在住の娘2人&息子1人の母です。3人育児でてんやわんやな毎日を送っていますが、そんな中でも、家族の健康を守りたいという想いで温育をゆるーく継続しています。趣味は美容全般。1日1美容を心がけています。