三度目の妊活。寝付きが悪かった私を変えた快眠ストレッチ習慣とは。

二児の母、きゃなでぃです。体を温める「温育」活動を始めて3年目、きっと一生付き合っていくであろう活動だと、日々感じています。
実は1年くらい前から、ひそかに妊活を再開しました。家族を持つもっと前から、「できれば子供は3人欲しい!」と公言していた私。約7年前、バリバリ働いていた私は、明らかに体に疲労が蓄積していて、それが原因かどうかわかりませんが、少々妊活に苦戦していました。
なのでその頃、唯一努力していたのは睡眠をしっかり取ること、休憩時間は「無」になること。あとは、婦人科でもらった「健康」という結果への安心感。それらのおかげで一人目、二人目は授かれた気がしています。
そんな私も今では38歳が目の前。体調を整えて、そろそろ3人目を考えたいところ。でも、寝ている子供が側にいるというのは、常に緊張感のある状態です。たぶん、世の中のママたちは、子供のちょっとした変化でも、夜中に何度でも目が覚めちゃうんですよね。
寝落ちして朝まで熟睡できたらラッキーだけど、夜は家事が残っていたりして……。
そんな日々を続けていたら、私、いつのまにかすごく寝付きが悪くなっていたんです。いざ寝ようと思ってベッドに横になっても、何となく足にむくみを感じるし、なかなか眠れない( ・∇・)
そこで絶賛取組中なのが、
①【お風呂で足首グルグル】
②【寝る前の足首体操】
この2つです。

足首グルグルの仕方はこちら。温育テキストブックより
①は、足指の間に手の指を入れて、足首を左回転、右回転10回以上ずつ回しています。私は湯船の中で、子供と話ながらやっていますが、自分のすきま時間、いつやってもいいと思います♪
②は、バレエを習っている子供たちのストレッチに付き合いながら一緒にやっていてとても気持ちよかったので紹介しますね。
寝る前に、両足揃えて前に伸ばし、足首を右、左上下に、交互に動かしたり一緒に動かしたりします。
リズムを作ってやると、子供も楽しいみたい。
他にも、あぐらをかいて股関節をマッサージしたり、肩甲骨まわりをほぐしたりと、その日の気分によってストレッチにかける時間も色々ですが、続けられる程度にやっています。
体がぽかぽかしているうちに横になると、寝付きが早いように感じます。
本当は眠ることが大好きな私。妊活もありますが、毎日の快眠を求めて、ストレッチ継続中です!
(了)
前回の記事はこちら→ ズボラな私でも続けられた! 朝一杯の温育習慣。