ズボラな私でも続けられた! 朝一杯の温育習慣。

温育アンバサダーのブログ
こんにちは。今月からブログを始めることになりました、温育アンバサダーの きゃなでぃです☆
幼稚園に通う2人の娘をもつママです。
軒並みな日常を過ごしていますが、 そんな私が温育と出会ったのは2年前。
お友達と一緒に温育のイベントに軽い気持ちで参加したのがきっかけです。
温育活動の中で、私が一番はじめに教わったのが、 みそ玉作りでした♪
当時、子供たちは1歳と3歳。ようやく離乳食が完了し、 少しずつ大人と同じメニューで食事をとれるようになる頃。
当然、「薄味」が大前提の毎日。
ところが、講座の中で衝撃の事実!
塩分不足は冷えの要因。
ということ。これは、大人だけでなく子どもも同様で、 体を温める働きをする塩分を、 適度に摂るのが大切だということでした。
そして、発酵食品である味噌は、体を温める食材。
私の中で、これが原点になりました。
幼稚園に通い始めたばかりの長女は、 しょっちゅう鼻水や咳で悩まされていて
体温が上がれば、もう少し免疫力上がるかなと思い始めたのが. …

お味噌汁に生姜を入れる!!
これです。スパイスに敏感で嫌がる子なのですが、お 味噌汁と生姜は相性がとってもいいようで、 美味しいと言って飲んでくれます。
夕飯はほぼ毎日お味噌汁を作るので、 そこにすった生姜や刻んだ生姜など、 とにかく生姜を入れること。
生姜は冷蔵庫に常にストックしてます。
ちなみに我が家は、 瓶詰めで売っていた刻み生姜を使っています。

お昼ご飯にもう一品欲しい時にも、お味噌汁は大活躍です☆
日々子育てに追われている、というよりずぼらな私。
夜少し多めにお味噌汁を作り、残りはお鍋のまま冷蔵庫へ。 そして朝、温め直したそのお鍋に、卵をおとしたりして、 朝ごはんの一品にしてしまうという 笑。
子どもたちには、朝は器を少し小さくしたりして、汁まで負担なく飲みほせるようにと出しています。
初回から、こんなズボラな内容でごめんなさいっ!
でも、ずぼらでも忙しくても続けられる温育、 自分の生活に合った温育を見つけてもらえたらいいなと思う次第で す。
気づけば長女は、年齢的なこともあるかもしれませんが、
年間を通して幼稚園は皆勤賞に近い元気っぷりです。
次女も風邪をひいて薬を飲む、ということを、久しくしておりません。

生姜パワー!? あなどれません。
朝からお味噌汁、オススメです♪
(了)
二十四節気の養生訓をお伝えする温育メルマガのご案内
こちらから温育メルマガ会員に登録すると、季刊発行の健康情報誌『セルフドクター』が今なら登録者全員にもらえます!ぜひ、ご登録ください!著者名:きゃなでぃ(温育アンバサダー)
2人の娘をもつママです。コツコツ毎日続ける、ということが大の苦手。5年日記が穴だらけ。最近お友達に教わった、自分の性格に合った収納術を、早く試してみたくてウズウズしているこの頃。ただ今準備中です。家族をあっと驚かせてやるぞ~♪
▶︎きゃなでぃさんの連載記事はこちらでご覧いただけます。