
生姜のある生活〜平熱35℃台の彼を変えた、シンプルな習慣。
また体調が優れないのだと夫は言った。季節の変わり目にはきまって風邪を引くことが、平熱35℃台の彼の日常だった。我が家でもっとも平熱が低い彼にとっての夏...
過去に掲載した記事が掲載されてます。
また体調が優れないのだと夫は言った。季節の変わり目にはきまって風邪を引くことが、平熱35℃台の彼の日常だった。我が家でもっとも平熱が低い彼にとっての夏...
6月24日(月)、京葉ガス料理教室柏の葉で、温育発酵教室「夏冷え対策に!⼋丁味噌で作るキーマカレー」を開催しました。 会の冒頭、体を冷やさないライフス...
最近スーパーなどの調味料コーナーで見かける“塩分カット”の文字。家族の健康のために減塩を心がけている人も多いのでは。たしかに、塩分の摂り過ぎは、高血圧...
はじめまして!温育アンバサダーのmayumiです。温育歴は3年目に入りました。 毎日の暮らしの中で、私が実践している温育をありのままに楽しく書いてこう...
写真は、胃腸を温める食材、山椒の実です。 皆さん、初めまして。国際中医師の吉田と申します。香港好きが高じて薬膳を学び、さらには中医学の理論に魅せられて...
1年の中で最も昼が長く、夜が短い時節。太陽が最も高く上がり、地表で受ける太陽のパワーも最大に。東洋医学では、太陽は人の心を安定させ、生命力を養ってくれ...
温育チャレンジでは、千葉県北西部の柏市、野田市、流山市、松戸市周辺の東葛地域で、毎月発行している「朝日れすか」での連載をスタートさせています。詳細はこ...
梅雨はスキじゃない こんにちは、ぼたんです。最近雨の日が多いわね。この時期を梅雨っていうんでしょ。初めてこの家に来た時に、飼い主に教えてもらったの。ジ...
温育チャレンジ編集室のAです。実は最近、「色」がテーマのお仕事に関わらせていただいた中で、温育と関連するこぼれ話をご紹介します。 色の基本、色相環 空...
はじめまして、温育アンバサダーの石井と申します。 今回より、私の温育生活を少しずつご紹介していけたらと思います。よろしくお願いいたします! 私が「温育...