第八回 カラダを整えて温める血行改善運動にチャレンジ

2017年7月から毎月開催してきた「温育ママカフェ」。2月23日(金)に開催した第8回目となる温育ママカフェでは最後のミニ講座として、身体の歪みを改善し、バランスを整えて体を温める「コンディショニング」にチャレンジしました。
ワークショップもリラックス マットの上に座って前回の振り返り
ミニ講座のテーマが運動のため、今回は床に座ってリラックスモード。それぞれがグループとなって、前回の温育ママカフェで実施した「アロマの力で温め!」で学んだバスボム作りとバスアロマスプレー作りについて、まずは意見交換。
「子供は、シュワシュワするバスボムで大喜び。ルームスプレーはお風呂の他、玄関やリビングでも使って癒されています。」「お風呂にお湯を溜められない日もあるので、ルームサウナをつけてアロマスプレーすると、香りが良くてリラックスできます。」 「市販のバスボムより、体が温まったように思います。炭酸ガスの効果ってすごい。」などのご意見を聞くことができました。
体を整える「コンディショニング」講座 血行良くして冷え症解消に
講座では、お家で簡単にできる「体調改善運動“コンディショニング” で冷え症解消」をテーマにジュニアコンディショニングトレーナーの池辰彦先生がご登壇。
まずは、自分の姿勢を知るために2人1組になって、お互いの姿勢をチェック。
まっすぐに立ち、リラックスさせた状態で「正面から見て肩が水平になっていない」、「腕が前に出てしまっている」と、体がゆがんでいる証拠。 「その原因は、日常でよく使う筋肉とあまり使わない筋肉の差が生まれ、筋バランスを崩し、歪みが生じ血流が悪化し冷え症の原因になります」と池先生。
そんな体の歪みを正すため、「リセットコンディショニング(筋肉の弾力を取り戻し、歪みのない状態へ)」と「アクティブコンディショニング(筋肉の機能を正常化し、不調になりにくい身体に)」を実践しました。
まずは、背骨まわりの筋肉を整える「胸椎クルクルトントン」から。
「リラックスしてくださいね」という池先生の呼びかけも、「リラックスも難しい〜」。
これは、「腰椎クルクルトントン」。寝転がって膝を抱え込み、体に軽く引き寄せて腰回りの歪みを整えます。
次回の第9回温育ママカフェは、閉講式。1年間ともに温育ライフを実践してきたママたちは、いよいよ温育ライフの伝道師「温育アンバサダー」になります。つくばエクスプレス沿線のみの活動となりますが、来年度以降、温育ママカフェを卒業したママたちが、あなたの街に訪れるかもしれません。