第3回 温育ママカフェ 「血流測定&ツボ押し」講座

第3回ママカフェを9月22日(金)、本のたからばこ(千葉県柏市)で開催しました。今回は、血流測定を行い、体の状態をチェック。そして、血の巡りをよくし、不調をケアするツボ押しについて学びました。
グループごとに1ヶ月間の振り返りからスタート!
まずは、先月ミニ講座で作ったジンジャーシロップを1ヶ月間試してみた感想や気づきなどをテーブルごとに話し合いました。「スパイスや生薬の味が強すぎず、飲みやすかった」「ワインで割ってみたところ、とても相性がよく、旦那ささも気に入ってくれた」「飲んだ後、体がポカポカした」「早速、自分でも作ってみた」など、味噌玉に続きジンジャーシロップも、暮らしの中に取り入れてくれている様子。
ママの中には、“温育”を始めるようになって「基礎体温が安定するようになった」「冷えを感じにくくなってきた」など、少しずつ体の変化を実感している方もいるようです。
ワークショップの後は、一人ずつ血流をチェック。専用カメラを使って指先の毛細血管を観察すると、血流の状態を知ることができます。ヘアピン状にまっすぐした血管が見えると血行は良好といえます。ママの中には、血液が流れている様子が見えるくらい、血の巡りがよい方も。
今回の測定で「血行がよくない」ということが分かった方も、自身の体の現状を知るよい機会になったのではないでしょうか。来年の3月まで温育ライフを続けて、目指すは血めぐり美人!
ツボ押しで不調をケアしよう
血流測定をした後は、お楽しみのミニ講座。今回は、柏市にあるSutadio Shuca鍼灸治療院院長の宮崎圭太先生をお招きし、ツボ押しを学びました。
ツボ押しをする時は、ゆっくり優しく押すのがポイントです。イタ気持ちよく感じる場所は不調の印。ツボ押し棒や指先全体でツボを刺激し、ケアしましょう。
血流をよくするには、リラックスして副交感神経を優位にすることが大切です。「1日5分でよいので、ツボ押しの時間をつくってみてください」と宮崎先生。
今日から早速、教わったツボ押しにトライしてみましょう!手軽に始められるのも嬉しいところです。
みんなで温育アワードを決定!
今月からSNSに投稿してくれた写真の中で、投稿数の一番多かった方、素敵な写真を投稿してくれた方に賞を送る温育アワードがスタート。これまでの投稿写真を壁に張り出し、みんなで「いいね!」と思う写真にシールを貼って「素敵な投稿で賞」を決定しました。
これからもアワードを実施していく予定です。「こんな温育ライフやっています!」といった素敵な写真や面白い写真の投稿をお待ちしています。
さて、第4回目は、いよいよ温育の「衣」について学びが始まります。冷えの本番に備えて、温めの知識を深めていきましょう!